食品添加物

食品添加物

香辛料抽出物とは?香辛料との違い

香辛料から抽出して得られたもの水蒸気蒸留を用いて得られた香味・辛味の成分です。食品に使用されるときには、香味・辛味を付与する添加物として扱われます。 オールスパイス、クミン、ケシノミ、コショウ、サンシ...
食品添加物

リン酸塩(Na)とは? 「( )」の意味

食品表示を見ていると、原材料名の欄に「リン酸塩(Na)」という表示を見かけるかと思います。 「リン酸塩(Na)」の表示にカッコ「( )」が使われている意味は何か。 各種のリン酸の塩類を複数使用した場合...
食品添加物

発色剤の使用目的と種類。着色料との違い

発色剤は、安定した赤色を保つ食品添加物です。ハム、ソーセージ、魚肉ソーセージ、魚肉ハム、いくら、すじこ、たらこ等に用いられます。 発色剤の物質には、亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウムがあり...
食品添加物

香料の使用目的と種類

香料は、食品に香りをつける、または強めるための食品添加物です。 多くの食品に使用されていて、たとえば果物系の炭酸飲料、野菜や果物などの名前がついたお菓子やパン、ガムや飴など、さまざまな食品に使われてい...
食品添加物

苦味料の使用目的と種類

苦味料は、食品に苦味を与えて味をひきしめる効果があります。 苦味はそれだけだと不快な味ですが、たとえばビールの苦味やコーヒーの苦味のように、その食品を特徴づける成分となりますね。 苦味剤と使用されてい...
食品添加物

保存料の使用目的と種類

保存料とは、食品の腐敗や変敗が進まないよう微生物の増殖抑制し、保存性を高める添加物です。 殺菌剤や日持ち向上剤とは異なります。殺菌剤は、微生物を殺す目的の添加物で、日持ち向上剤は保存性を数日程度延長さ...
食品添加物

着色料の使用目的と種類

着色料は、食品に色をつけ、色調を調整する食品添加物です。食で大事なことは味だけではなく、見た目も大きな要素です。 自然の状態の色は長期間にわたって維持することが難しいため、食品を加工するときに着色料を...
食品添加物

膨張剤によって生地が膨らむ仕組み

膨張剤とは、加熱によってガスが発生させて、生地を膨らませる添加物のことです。 菓子類をつくるときによく使用されます。 物質としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、塩化アンモニウムなどがあり...
食品添加物

調味料(アミノ酸等)の「等」は何?調味料の表示ルールについて解説します

食品の表示で「調味料(アミノ酸等)」と書かれているのを見たときに、調味料もアミノ酸もわかるけど「等」とは何のことかと疑問に思ったことはないでしょうか。 「等」と書かれているくらいですから、何かが省略さ...
食品添加物

甘味料の使用目的と種類

甘味料とは、食品に甘味を与える食品添加物です。味の改良に必要なものです。 昔から使われてきた砂糖(ショ糖)やブドウ糖は、食品に分類されています。サッカリンナトリウムやスクラロースなどが食品添加物です。...
食品添加物

食品添加物の種類は何がある?

食品添加物とは、食品衛生法の定義では「食品添加物とは、食品の製造の過程でまたは食品の加工、保存の 目的で食品に添加、混和、浸潤、その他の方法で使用するもの」です。 食品添加物は、食品を構成する食材その...
食品添加物

防かび剤・防ばい剤の使用目的と種類。かんきつ類などへの防かび剤の表示

防かび剤とはその名のとおり、かびの発生を防止する食品添加物です。 オレンジ・レモンなどのかんきつ類、バナナなどに、長時間の輸送貯蔵中にカビの発生を防止するために使用されます。 防かび剤と防ばい剤の違い...