牛乳だと思ったら加工乳だった…。牛乳・加工乳・乳飲料の違いと選び方

食品の知識

スーパーで、牛乳を買おうかなと思って売り場の商品の中から一番安いものを選びました。家に帰って飲んでみると、あれ、味が薄いな…と思ってよく見てみたら、牛乳ではなく、乳飲料だったということがあります。

飲用乳は生乳の割合や合わせるものによって、牛乳、加工乳、乳飲料に分けられます。それぞれに特徴があり、味、栄養、価格などが異なります。

違いを簡単にまとめると以下のようになります。

  • 牛乳・・・生乳100%
  • 加工乳・・・生乳+乳製品
  • 乳飲料・・・生乳・乳製品+乳製品以外の成分

牛乳、加工乳、乳飲料の分類

牛乳

牛乳と名がつく飲料は、生乳のみを原材料としたものです。原材料は生乳100%です。

※生乳とは搾ったままの牛の乳のことです。

牛乳はその成分の調整をするかどうかによって、牛乳、特別牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳に分けられます。

牛乳と名がつく飲料は、生乳のみを原材料としたものです。原材料は生乳100%です。

加工乳

生乳にクリームや脱脂粉乳などの乳製品を加えて成分を調整したものです。原材料は、生乳+乳製品です。

生乳以外のものを加えてしまうと、商品名に牛乳という言葉を入れることができなくなります。

乳飲料

原材料は、生乳に乳製品以外の成分を加えたものです。カルシウムやビタミンなどの栄養、コーヒーや果汁が加えられています。

商品名に牛乳という言葉を入れることができないのは、加工乳と同じです。

スーパーでは、乳飲料の低脂肪乳が安く売られていることが多いです。

牛乳、特別牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳の分類

生乳のみを使用しているものが牛乳です。牛乳は、乳脂肪分などの成分の調整によって、次のように細分化されています。

  • 牛乳
  • 特別牛乳
  • 成分調整牛乳
  • 低脂肪牛乳
  • 無脂肪牛乳

に分けることができます。いずれも原材料は生乳100%であることは同じですが、乳脂肪分などの成分の調整によって、異なる飲料になります。

牛乳

原材料が生乳100%で、無脂乳固形分が8.0%以上、乳脂肪分が3.0%以上のものです。

特別牛乳

原材料が生乳100%で、無脂乳固形分が8.5%以上、乳脂肪分が3.3%以上のものです。牛乳よりも無脂乳固形分、乳脂肪分ともに割合が多いものです。

成分調整牛乳

原材料が生乳100%で、乳脂肪分、その他の成分の一部を取り除いたものです。無脂乳固形分が8.0%以上、乳脂肪分の条件はとくにありません。

低脂肪牛乳

原材料が生乳100%で、乳脂肪分の一部を取り除いたものです。無脂乳固形分が8.0%以上、乳脂肪分が0.5%以上~1.5%以下のものです。

無脂肪牛乳

原材料が生乳100%で、ほとんどすべて乳脂肪分を除いたものです。無脂乳固形分が8.0%以上、乳脂肪分が0.5%未満です。

飲用乳の選び方

牛乳や加工乳を選んで購入するときには、パッケージの雰囲気や値段だけで決めるのではなく、一括表示の種類別名称や、原材料の内容も確認するとよいでしょう。

飲料乳にはどのような種類の食品なのかを記載する「種類別名称」という項目があります。この種類別名称という欄に、牛乳と書かれているものは、生乳100%の牛乳です。

あるいは、容器が500ml以上の屋根型紙パックであれば、「切欠き」と呼ばれる切り抜かれた半円状の「くぼみ」があるかどうかを見てください。

これがあると牛乳です。

視覚に障害がある方がこの部分に触れることで、牛乳だとわかるようにするためです。牛乳とそれ以外の飲料を判別することができます。

参考:牛乳パックの切り抜かれた半円状の「くぼみ」は何?その名前と目的を解説

濃厚な牛乳を飲みたいのでしたら、牛乳よりも無脂乳固形分、乳脂肪分ともに割合が多い特別牛乳。

低脂肪牛乳は脂肪分が少ない分さっぱりとした味わいです。

牛乳が本来持っている栄養素以外も取り入れたいのでしたら、栄養強化タイプの乳飲料を選びましょう。カルシウムや鉄分を増量した乳飲料があります。

カルシウムの摂取量が足りていないと思うのでしたら、カルシウムを強化したタイプが選択肢に挙げられます。雪印の毎日骨太がよく見られますね。

参考:厚生労働省”乳及び乳製品の成分規格等に関する省令”

コメント

タイトルとURLをコピーしました