食品の知識

食品の知識

白菜の黒い点は何?気持ち悪いけど食べても安全?

白菜に黒い斑点が見られることがあるかと思います。洗ってもとれず、食べてもよいのかどうか気になりますよね。 白菜の主に白い軸の部分にできる黒い斑点は、「ゴマ症」という生育の途中でできる生理反応です。 病...
食品の知識

エビやカニを茹でると赤くなる理由

エビやカニは、生の状態だと灰色や茶色みがかった色をしているのに、茹でると色が赤くなるのはなぜでしょうか? 茹でたエビ・カニの殻の赤色は、アスタキサンチンという赤色の色素によるものです。 生きた状態、生...
食品の知識

「赤身魚」と「白身魚」の違い

魚は、筋肉の中の血色素のミオグロビンの量によって、「赤身魚」と「白身魚」に分類されます。 赤身の魚は、長い距離を泳ぐことになる回遊魚に多く、マグロ、カツオ、サバ、サンマ、イワシなどです。回遊しているの...
食品の知識

サケは白身魚なのに身が赤い理由

身が赤い魚は「赤身魚」、身が白い魚は「白身魚」と呼ばれます。 赤身の魚は回遊魚に多く、マグロ、カツオ、サバ、サンマ、イワシなど。 白身の魚は、ヒラメ、カレイ、タイ、フグなどです。 サケはもともと白身魚...
食品の知識

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする理由とその対策

牛乳を飲むといつもお腹がゴロゴロしてきて下痢をしてしまう…。そんな理由でなかなか飲めない、牛乳はおいしくて好きなのに…と悩んでいる方がいるかと思います。 この記事では牛乳を飲むとお腹をくだしやすい理由...
食品の知識

牛乳を開封した後の保管方法

牛乳は傷みやすい食品です。 牛乳を開封した後には保管方法と期間について注意する必要があります。 開封後の保存は冷蔵温度帯で行い、2~3日が保存の目安です。 もともと購入するときには使い切りができる、も...
食品の知識

牛乳の殺菌方法と表示

牛からとったばかりの生乳には腐敗菌が混入していて、そのままにしておくと腐って飲めなくなってしまいます。 そのため牛乳として製品化して販売するときには殺菌が行われます。 牛乳の殺菌方法 牛乳の殺菌方法は...
食品の知識

レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの違い

レギュラーコーヒーとは、 コーヒー生豆を焙煎したもの焙煎した豆にコーヒー生豆を加えたものこれらを挽いたもの です。市販されていて家庭でよく飲むものは、挽いた状態のものですね。 インスタントコーヒーとは...
食品の知識

コーヒーの挽き方の種類と味の違い

コーヒー豆を挽いて粉状にするのは、成分をよく抽出できるようにするのが目的です。 コーヒー豆をそのままの状態で湯につけても成分は抽出されますが時間がかかります。挽いて粉状にすることによって、成分を抽出し...
食品の知識

薄力粉・中力粉・準強力粉・強力粉の違いは何?

薄力粉・中力粉・準強力粉・強力粉の違いは、小麦粉に含まれるタンパク質の量の違いです。あるいは小麦粉に水を加えて練り上げたときのグルテン量の違いです。 小麦粉の分類方法の一つとして、「水を加えて練り合わ...
食品の知識

アルコールの定義

アルコールの定義は、酒類とは酒税法で定義されており、アルコール分1度以上の飲料のことをいいます。 また、希釈してアルコール度1度以上の飲料にできるものや、溶かしてアルコール分1度以上の飲料とすることが...
食品の知識

酒類に原材料名が表示されていない理由

食品表示基準では、原材料名、アレルゲン、原産国名は表示する必要がないと定められていて、また、保存方法や消費期限・賞味期限を省略できるとされています。 酒類にアレルゲン表示をしなくてもよい理由は、食品表...
食品の知識

乳児用規格食品はどのように見分けるか

乳児用規格食品をどのように見分けるのか解説します。 成人よりも乳児のほうが放射線の影響を受けやすいということを考慮し、乳児用食品には一般食品よりも厳しい放射線の基準が設けられています。 放射性物質の新...
食品の知識

糖質、糖類、糖分の違い

糖質とは、炭水化物の一部で人のエネルギー源となるものです。 食品の栄養素として、タンパク質、脂質、炭水化物などがありますよね。この炭水化物は糖質と食物繊維に分けることができます。糖質は消化吸収されて利...
食品の知識

ブリックス(Brix)と糖度の関係

果物、果物を用いたジャムなどでブリックス(Brix)を用いることがよくあります。 ブリックス(Brix)の値が高ければ、糖度がたかくて、つまりより甘い果物のように思えますが、実がそうとも言いきれません...
食品の知識

春菊の旬は春ではなく冬です。なぜ”春”と書くのか?名前の由来

春菊は「春」の「菊」と書いて「春菊」と書きます。 春菊という名前からは春が旬の時期であり、それが名前の由来のように思えますが、実は旬の時期は11月~3月頃です。春ではなく冬ということになります。 では...
食品の知識

軟水と硬水

日本は軟水で、ヨーロッパは硬水といったことを聞いたことがあるかと思います。 軟水、硬水。軟らかい水と硬い水。具体的にはどういったことなのかを解説します。 硬度で決まる軟水・硬水 軟水か硬水なのかは、硬...
食品の知識

食用植物油脂、植物油脂、植物油の違い

食用植物油脂、植物油脂、植物油など、同じ植物の油であるように思えますが、これらに違いはあるのかどうか?を解説します。 言い方が違うだけで同じ意味 食用植物油脂、植物油脂、植物油が食品の一括表示の原材料...
食品の知識

食品表示の植物油脂とは?

食品の一括表示の原材料名欄で、「植物油脂」または「食用植物油脂」と記載されているのを見たことはありますか? 植物油脂とは、その名前のとおり植物からとった油ですが、種類は様々にあります。 オリーブ油、な...
食品の知識

パーム油とパーム核油の違い

パーム油とパーム核油。 いずれもアブラヤシ(パームヤシ)の果実を原材料とした油ですが、次のような違いがあります。 パーム油はアブラヤシの果肉を搾ってできた油パーム核油はアブラヤシの種を搾ってできた油で...